臨床試験情報

臨床試験ID : jRCTs031180299
情報提供元 : jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム)
試験名 : DNA合成を反映するPET製剤[11C]4DSTによる腫瘍性病変診断の臨床的有用性の研究
試験の概要 : [11C]4DSTを用いたPET/CT検査を各種腫瘍性疾患患者に行い、FDG-PET/CTおよび最終診断と比較することによりその検出能や治療効果の評価を行う。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 脳腫瘍、頭頚部癌、肺癌、肝臓癌、胆道癌、膵癌、骨軟部腫瘍、前立腺癌
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設 一般財団法人 脳神経疾患研究所附属 南東北医療クリニック 一般財団法人 脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院
試験のフェーズ 第Ⅱ相
試験進捗状況 募集中
公開日・最終情報更新日 2022/6/6

試験に参加できる条件

年齢・性別 20歳 ~ 男女両方
選択基準 1. 各種腫瘍性疾患を有する患者、あるいは、各種検査において高い蓋然性を持って腫瘍性疾患が疑われる疾患を有する患者2. 本人の意思で本研究への参加について文書による同意が得られている患者
除外基準 1. 全身状態等により本PET/CT検査の実施が困難と想定される患者2. 妊娠している女性3. その他、研究責任医師等が対象として不適当と判断した患者

問い合わせ先

実施責任組織 一般財団法人 脳神経疾患研究所附属 南東北医療クリニック
問い合わせ先組織名 一般財団法人 脳神経疾患研究所
部署名・担当者名 法人本部 江藤 嘉寛
電話・Email 024-934-5322 rinri@mt.strins.or.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 診断
介入の詳細 南東北医療クリニック外来において[11C]4DST-PET、FDG-PETを実施する。[11C]4DSTは、標準投与量として370 MBqを投与し、投与後20分より全身あるいは患部のスキャンを行う。FDGは、標準投与量として4 MBq/kgを超えない量を投与し、投与後90分より全身あるいは患部のスキャンを行う。
主要な評価項目・方法 腫瘍の[11C]4DST集積(視覚的評価、SUV定量値、集積カウント比)
副次的な評価項目・方法 1. 腫瘍の病理学的悪性度2. FDG-PETのFDG集積の程度(SUV)

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター