臨床試験ID | : | jRCTs031180253 |
|
情報提供元 | : | jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム) | |
試験名 | : | アスピリンにメトホルミンを追加することによる直腸Aberrant Crypt Fociに対する影響の検討:二重盲検無作為試験 | |
試験の概要 | : | 有効性 安全性の検証 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 大腸腺腫 早期大腸癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 横浜市立大学附属病院 |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 募集終了 |
公開日・最終情報更新日 | 2025/2/4 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 直腸ACFと切除予定の大腸ポリープを有する患者 |
除外基準 | (1)早期がん患者で手術との境界病変を有し、早期治療が望ましい患者(2)NSAIDs、アスピリンなどの常用者(3)ワーファリン/DOACなどの抗凝固薬、その他の抗血小板薬を内服している患者(4)糖尿病患者(HbA1c 6.5%以上、または、糖尿病治療薬の使用をしている人)(5)重篤な心、肺、肝、腎障害を有している患者(6)炎症性腸疾患、家族性腺腫症の患者(7)妊娠中、妊娠している可能性があるもしくは授乳中、または治療期間中に妊娠を希望する患者(8)アスピリン、メトホルミンの添付文書で禁忌となっている症例(9)アスピリン、メトホルミンにアレルギーをもつ患者(10)その他、医師の判断により対象として不適当と判断された患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 横浜市立大学附属病院 |
問い合わせ先組織名 | 横浜市立大学附属病院 |
部署名・担当者名 | 内視鏡センター/肝胆膵消化器病学 三澤 昇 |
電話・Email | 045-787-2640 nobomisa@hotmail.co.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 予防・検診・検査 |
介入の詳細 | 投薬 |
主要な評価項目・方法 | アスピリン+プラセボ群とアスピリン+メトホルミン群の8週後のACFの個数の変化量 |
副次的な評価項目・方法 | 両群の介入前後のACFの個数腺腫/早期大腸癌および健常粘膜の介入前後のKi-67 labeling index安全性 |