臨床試験ID | : | jRCT1070210123 |
情報提供元 | : | jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム) |
試験名 | : | 高齢がん患者のダイナミックアセスメント |
試験の概要 | : | ダイナミックアセスメント(動的評価)を取り入れた高齢者機能評価の明確な基準を確立するにあたり、高齢者機能評価におけるモバイルセンサーの役割を検証し、その課題を抽出するためにパイロットスタディを実施する。日常生活そのものをモバイルセンサーによって評価することにより、性機能検査や高齢者機能評価の代用となりうるデータの取得法について検討する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 福岡大学病院 |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 募集中 |
公開日・最終情報更新日 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1) 組織学的に癌と診断された患者(5年以内にがんで手術を受けていない患者)2) 癌に対して、福岡大学病院で手術を施行予定の患者3) 同意取得時の年齢が65歳以上4) 患者本人から文書による同意が得られている患者 |
除外基準 | 1) 自力で移動ができない患者2) 研究担当医師が本研究の対象として不適当と判断した患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 福岡大学病院 |
問い合わせ先組織名 | 福岡大学病院 |
部署名・担当者名 | 消化器外科学 吉田 陽一郎 |
電話・Email | 092-801-1011 yyoshida@fukuoka-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | モバイルセンサー検出率 |
副次的な評価項目・方法 | (1) モバイルセンサー装着率(2) データ取得法の妥当性(3) 在院日数(4) 術後合併症(Clavien-dindo分類)(5) 離床時期(6) ASA-PS(米国麻酔学会による、患者の健康状態に応じた麻酔のリスク分類)(7) NYHA(心不全の重症度判定)(8) Hugh-Jones分類(呼吸疾患患者の運動機能と呼吸困難からみた重症度評価基準) |