臨床試験情報

臨床試験ID : jRCT1050220134
情報提供元 : jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム)
試験名 : 小児脳腫瘍長期フォローアップ研究
試験の概要 : JCCG脳腫瘍委員会の前向き臨床研究に登録された小児脳腫瘍治療後の患者の長期フォローアップを行う事で、晩期再発を含む長期の生命予後を明らかとするとともに、神経認知機能障害を含む晩期合併症の頻度を治療内容と関連付けて正確に把握し、治療との因果関係を明らかとするとともに、臨床試験間での晩期合併症の頻度について比較検討を行う事で、より晩期障害の少ない治療の開発に寄与することを目的とする。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 小児脳腫瘍
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設 大阪市立総合医療センター 札幌医科大学附属病院 北海道大学病院 旭川医科大学病院 弘前大学医学部附属病院 福島県立医科大学附属病院 東北大学病院 山形大学医学部附属病院 茨城県立こども病院 筑波大学附属病院 横浜市立大学附属病院 北里大学病院 神奈川県立こども医療センター 群馬大学医学部附属病院 埼玉県立小児医療センター 千葉大学医学部附属病院 千葉県こども病院 国立国際医療研究センター病院 日本大学医学部附属板橋病院 東京都立小児総合医療センター 東京大学医学部附属病院 慶應義塾大学病院 順天堂大学医学部附属順天堂医院 国立成育医療研究センター 聖路加国際病院 獨協医科大学病院 自治医科大学とちぎ子ども医療センター 長野県立こども病院 新潟大学医歯学総合病院 埼玉医科大学国際医療センター 国立がん研究センター中央病院 藤田医科大学病院 愛知医科大学病院 独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 名古屋大学医学部附属病院 名古屋市立大学病院 豊橋市民病院 金沢大学附属病院 岐阜大学医学部附属病院 浜松医科大学 静岡県立こども病院 聖隷浜松病院 静岡県立静岡がんセンター 国立大学法人富山大学附属病院 福井大学医学部附属病院 三重大学医学部附属病院 大阪公立大学医学部附属病院 近畿大学病院 大阪母子医療センター 大阪大学医学部附属病院 大阪医科薬科大学病院 関西医科大学附属病院 北野病院 国立大学法人京都大学医学部附属病院 京都府立医科大学附属病院 滋賀医科大学医学部附属病院 奈良県立医科大学附属病院 神戸大学医学部附属病院 兵庫県立こども病院 和歌山県立医科大学附属病院 兵庫県立尼崎総合医療センター 愛媛県立中央病院 愛媛大学医学部附属病院 岡山大学病院 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 香川大学医学部附属病院 高知医療センター 高知大学医学部附属病院 島根大学医学部附属病院 徳島大学病院 鳥取大学医学部附属病院 広島大学 山口大学医学部附属病院 大分大学医学部附属病院 沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 鹿児島大学病院 佐賀大学医学部附属病院 長崎大学病院 産業医科大学病院 九州大学病院 福岡大学病院 宮崎大学医学部附属病院 東京女子医科大学病院
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 募集中
公開日・最終情報更新日

試験に参加できる条件

年齢・性別 問わない 男女両方
選択基準 1) 診断時年齢 30 歳未満の脳腫瘍患者(組織型は限定しない)2) 本研究参加時点でJCCGの小児固形腫瘍観察研究の一次登録が完了している3) 本研究と同時に JCCG脳腫瘍委員会の前向き臨床研究に登録しているもしくは登録予定である4) 試験参加について、以下の如く年齢に応じて患者本人及び/または代諾者から文書同意が得られている
除外基準 JCCG脳腫瘍委員会の前向き臨床研究に登録後、晩期合併症の評価が困難な症例

問い合わせ先

実施責任組織 大阪市立総合医療センター
問い合わせ先組織名 大阪市立総合医療センター
部署名・担当者名 小児血液腫瘍科 山崎 夏維
電話・Email 0669291221 ka-yamasaki@med.osakacity-hp.or.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 20年全生存率(20-yr OS)
副次的な評価項目・方法 全生存率(5年、10年)*無再発生存率(5年、10年、20年)*晩期合併症発生割合(認知機能障害、内分泌障害、心機能障害、妊孕性、脳卒中など)二次性腫瘍発生割合社会的予後(就学割合、婚姻率、挙児率など)晩期死亡の発生割合とその原因

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター