臨床試験情報

臨床試験ID : jRCT1042230119
情報提供元 : jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム)
試験名 : 食道癌周術期における、振動型呼気陽圧療法の研究
試験の概要 : 現時点では、リハビリテーションが肺炎等の呼吸器合併症を減少させる効果について明らかではないとされているため、振動型呼気陽圧(Vibration Positive Expiratory Pressure : Vibration PEP)療法による周術期リハビリテーションの効果を評価したい。食道癌患者に対して周術期Vibration PEP療法を行うことで、術後肺炎や無気肺の減少が期待される。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 食道癌
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設 名古屋大学大学院医学系研究科
試験のフェーズ 第Ⅱ相
試験進捗状況 募集中
公開日・最終情報更新日

試験に参加できる条件

年齢・性別 問わない 男女両方
選択基準 ・治癒切除可能な食道癌に対し、低侵襲食道切除術を行う予定の症例・ECOG Performance status(PS)が0、1、2のいずれかである症例・本人より文書による同意が得られている症例
除外基準 ・分割手術を行う症例・気管切開を行う症例、および永久気管孔を有する症例・緊急手術症例・胸部の放射線治療歴がある症例・重度の肺疾患(間質性肺炎,肺線維症,高度の肺気腫等)を有する症例・臨床上問題となる精神障害、または中枢神経障害の既往がある症例・肺機能検査(スパイロメトリー)が施行不能な症例・気胸の既往がある症例・研究責任医師または担当医師が本研究への参加に不適当と判断される症例

問い合わせ先

実施責任組織
問い合わせ先組織名 名古屋大学大学院医学系研究科
部署名・担当者名 消化器外科学 清水 大
電話・Email 0527442249 d-shimizu@med.nagoya-u.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 予防・検診・検査
介入の詳細 食道癌周術期にvibration positive expiratory pressure therapyを行う
主要な評価項目・方法 術後16日目までに発生したClavien-Dindo分類のgradeⅡ以上の肺炎または無気肺の割合
副次的な評価項目・方法 i. 術後肺炎発生割合(Clavien-Dindo分類の全gradeおよび、Karin ValkenetらのThe Utrecht Pneumonia scoring systemの2点以上)ii. 術後無気肺発生割合(Clavien-Dindo分類の全grade)iii. 輪状甲状間膜穿刺割合iv. 呼吸機能検査v. アカペラ チョイス®の使用状況vi. 動脈血液ガス分析vii. 血清シアル化糖鎖抗原KL-6viii. 周術期抗生剤の使用日数(予防的抗生剤も含む、術後使用した合計日数)ix. 去痰剤使用期間x. 肺炎に関する独自のスコアリングxi. 酸素投与日数(酸素投与した合計日数)xii. 握力、Short Physical Performance Battery

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このページのURL
https://ct.ganjoho.jp/category/ttrial/jRCT1042230119

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター