臨床試験情報

臨床試験ID : jRCT1032180389
情報提供元 : jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム)
試験名 : 肺切除後肺瘻のない患者に対する胸水排液量によらない胸腔ドレーン抜去の有用性・安全性の検証:多施設共同無作為化比較試験
試験の概要 : 肺切除後に1日胸腔ドレーン排液量によらない胸腔ドレーン抜去の有用性・安全性を明らかにする。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 原発性肺癌、転移性肺腫瘍、良性肺腫瘍
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設 順天堂大学医学部附属順天堂医院 浜松医科大学医学部付属病院 福島県立医科大学附属病院 国立国際医療研究センター 日本海総合病院 東京医科大学病院 千葉大学医学部附属病院 鳥取大学医学部附属病院 広島大学病院 国立がん研究センター東病院 兵庫県立がんセンター 山形県立中央病院 順天堂大学医学部附属練馬病院 順天堂大学医学部附属浦安病院 公立昭和病院 大阪公立大学医学部附属病院 群馬大学医学部附属病院 岐阜大学医学部附属病院 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 神奈川県立がんセンター 倉敷中央病院 聖マリアンナ医科大学病院 独立行政法人国立病院機構九州がんセンター
試験のフェーズ 第Ⅲ相
試験進捗状況 終了
公開日・最終情報更新日 2024/7/17

試験に参加できる条件

年齢・性別 20歳 ~ 男女両方
選択基準 肺全摘を除く区域切除以上の肺切除が施行され、術後第2日病日に、トパーズまたはトパーズプラスによる胸腔ドレナージ(胸腔内圧を-15cmH2Oに設定)下で、胸腔ドレーン排液量が300mL/24hrを超えている患者
除外基準 術後肺瘻がない患者

問い合わせ先

実施責任組織 順天堂大学医学部附属順天堂医院
問い合わせ先組織名 順天堂大学医学部附属順天堂医院
部署名・担当者名 呼吸器外科 高持 一矢
電話・Email 03-3813-3111 ktakamo@juntendo.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 治療・ケア
介入の詳細 胸水排液量に関わらず、胸腔ドレーンを術後2日目に抜去する
主要な評価項目・方法 術後30日以内の呼吸器関連有害事象発生頻度(%)
副次的な評価項目・方法 治療完遂割合(%)、ドレーン留置期間(日)、術後在院日数(日)、術後呼吸機能(スパイロ:術後3ヶ月±14日)

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このページのURL
https://ct.ganjoho.jp/category/ttrial/jRCT1032180389

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター