臨床試験ID | : | jRCT1030220069 |
情報提供元 | : | jRCT(Japan Registry of Clinical Trials;臨床研究実施計画・研究概要公開システム) |
試験名 | : | 高校生に対するがんリテラシー教育の実施と評価 |
試験の概要 | : | 高校生を対象としたヘルスリテラシーの視点を組み込んだ、アクティブラーニング形式のがんに関する教育的介入による、がんの知識、認識、行動意図、ヘルスリテラシー能力に対する効果を検証することを目的とする。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 東京医科歯科大学 |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 準備中 |
公開日・最終情報更新日 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない |
選択基準 | 高校生 |
除外基準 | なし |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 東京医科歯科大学 |
問い合わせ先組織名 | 東京医科歯科大学 |
部署名・担当者名 | 保健衛生学研究科 地域健康増進看護学 角田 紘子 |
電話・Email | 03-5803-5337 ns170003@tmd.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 予防・検診・検査 |
介入の詳細 | 介入群は、がんヘルスリテラシーに関する事前の動画視聴および、アクティブラーニング形式の授業を受ける。対照群は、研究終了後に、介入群と同様の動画の視聴及びアクティブラーニング形式の授業を受ける。 |
主要な評価項目・方法 | 生徒と保護者の検診受診意図、がんの知識と認識、ヘルスリテラシー能力 |
副次的な評価項目・方法 | 授業の参加度 |