臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000051975
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌におけるCDK4/6阻害薬による治療実態に関する多機関共同観察研究
試験の概要 : ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌において一次もしくは二次治療としてCDK4/6阻害薬(パルボシクリブまたはアベマシクリブ)を用いた薬物療法を行った症例の治療実態について日本におけるreal-worldエビデンスの創出を本研究の目的とする。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 ホルモン受容体陽性HER2陰性進行転移乳癌
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設 大阪大学医学部附属病院(大阪府)/ Osaka University Hospital(Osaka)
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 参加者募集終了‐試験継続中
公開日・最終情報更新日 2024/03/21

試験に参加できる条件

年齢・性別 問わない 女
選択基準 1)18歳以上の女性 2)閉経状況は問わない。 3)進行転移乳癌(AMBC)と診断されている。 4)エストロゲン受容体(ER)陽性またはプロゲステロン受容体(PgR)陽性であることが確認されている。 5)HER2陰性であることが確認されている。 6)2019 年1月1日から2021年12月31日までの間に、パルボシクリブ(PAL)またはアベマシクリブ(ABE)がAMBCに対する一次もしくは二次治療として、何らかの内分泌療法と併用し開始された。 7)PALもしくはABEが2カ月以上投与された。 8)AMBC治療として、PALもしくはABE開始前に抗がん剤治療がされていない。 9)PALもしくはABEが周術期治療として使用されていた場合、その最終投与日からAMBC診断日までの期間が6カ月以上である。 10)本研究に対し研究不参加の意思が表明されていない。
除外基準 なし

問い合わせ先

実施責任組織 一般社団法人JBCRG
問い合わせ先組織名 一般社団法人JBCRG
部署名・担当者名 事務局 深瀨
電話・Email 03-6264-8873 office@jbcrg.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 Chemotherapy-free survival (CFS)
副次的な評価項目・方法 1.全生存期間 (Overall survival: OS) 2.主要評価以外のCFS 3.実臨床での無増悪生存期間(real world progression-free survival: rwPFS) 4.治療中止までの期間 (Time to treatment discontinuation : TTD) 5.CDK4/6阻害薬+内分泌療法の背景因子 6.CDK4/6阻害薬+内分泌療法の後治療のTTD 7.探索的検討:CDK4/6阻害薬+内分泌療法の効果予測因子

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このページのURL
https://ct.ganjoho.jp/category/ttrial/UMIN000051975

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター