臨床試験ID | : | UMIN000051013 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | エンホルツマブ ベトチン投与による皮膚乾燥、末梢性ニューロパチー、高血糖の評価と予測に関する研究 |
試験の概要 | : | エンホルツマブベドチン投与によって発症する、皮膚乾燥、末梢神経障害、高血糖の評価と予測を行うこと |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 尿路上皮癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2023/05/09 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1.組織学的又は細胞学的に確認されたがん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌の患者 2.同意取得時において年齢が20歳以上の患者 3.ECOG Performance statusが0又は1の患者 4.本研究への参加について十分な理解の上、本人の自由意思により文書による同意が得られた患者 5.試験開始日から3カ月以上の生存が可能と期待される患者。 |
除外基準 | 1.本治療に支障をきたすおそれのある薬剤過敏症既往のある患者。 2.コントロールできない重篤な合併症のある患者。 3.妊娠または妊娠している可能性のある患者。 4.その他担当医師が不適と判断したもの。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | |
問い合わせ先組織名 | 静岡県立大学 |
部署名・担当者名 | 薬学部臨床薬剤学分野 内野 |
電話・Email | +81-54-264-5771 uchinot@u-shizuoka-ken.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | エンホルツマブ ベドチン投与開始から1, 15, 29, 43, 53, 71日経過後に採血とテープストリッピング法による角層採取を行い、下記の項目について評価する。 1.皮膚乾燥:経皮水分蒸散量(TEWL)、角層細胞間脂質(セラミド、脂肪酸、コレステロール類) 2.末梢神経障害:血中モノメチルアウリスタチンE濃度、ガレクチン3濃度 3.高血糖:糖代謝物 |
副次的な評価項目・方法 |