臨床試験ID | : | UMIN000050309 |
|
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター | |
試験名 | : | オンライン型リンパ浮腫予防支援プログラムの効果検証 | |
試験の概要 | : | 本研究の目的は、乳がん・婦人科がん手術経験者を対象に、研究者らが先行研究で開発した4セッションからなるオンライン型リンパ浮腫予防支援プログラムを運用し、リンパ浮腫予防のセルフケアに対する自己効力感、不安・ストレス、知識、BMI、およびQOLの変化について検証することである。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 乳がん・婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん/卵管がん/腹膜がん) |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2025/02/20 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 女 |
選択基準 | 1. 乳がん・婦人科がん(子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がん/卵管がん/腹膜がん)の手術を受けた者(但し、重複がんの有無、病期、術後経過年数は問わない) 2. 同意を得る時点で、18 歳以上の成人女性(但し、上限は設けない) 3. 本研究への参加が、身体的・精神的に可能な者 4. 日本語の読み書きに支障がない者 5. PC、もしくはタブレット・携帯電話等のモバイル端末を有する者 6. インターネットに接続可能な者 7. オンライン会議システムへのアクセスが可能な者 8. オンライン型リンパ浮腫予防支援プログラムの全てのセッション(計4回)に参加予定の者 9. 電磁的、もしくは文書による同意が得られた者 |
除外基準 | 1. 治療・経過観察で入院・通院中の患者については、電磁的、もしくは文書による同意を得る時点で、医師から本研究への参加が不適切とされた者 2. 参加申込時において、リンパ浮腫の診断を受けている者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | |
問い合わせ先組織名 | 武蔵野大学 |
部署名・担当者名 | 看護学研究所 土屋 |
電話・Email | 0355307730 k033551@ptf.musashino-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 教育・カウンセリング・トレーニング |
介入の詳細 | 本研究の介入では、複数の相互作用する4つのセッションからなるオンンライン型リンパ浮腫予防支援プログラムを提供する(各セッションは60分間)。 実施時期は、第1セッションから第3セッションまで1ヶ月ごとの開催、第4セッションは 第3セッション終了から6ヶ月後の開催である。 第1セッションから第3セッションにおいて、リンパ浮腫予防のセルフケア、日常生活の見直し、ストレス対処に関する講義とグループワーク(呼吸法含)をそれぞれ行う。 各グループワークでは、体験の分かち合いを行い、参加者自身がセルフケアの目標を設定し、必要に応じて修正できるように促す。 参加者は毎月のホームワークで各自の目標を実践・記録する。第4セッションはフォローアップと位置づけ、グループワークにおいて、これまでの体験を振り返り、気がかりの解消を促す。 |
主要な評価項目・方法 | 主要アウトカムの評価時期は、本プログラム開始前(T0)、第3セッション終了後(T1:T0から3ヶ月後)、第4セッション終了後(T2:T0から9ヶ月後)である。 主要アウトカムは、リンパ浮腫予防のセルフケアに対する自己効力感である。 |
副次的な評価項目・方法 | 1.リンパ浮腫予防のセルフケアに関する知識(T0, T1, T2) 2.リンパ浮腫、およびセルフケアに対する不安およびストレス (T0, T1, T2) 3.BMI(T0以降第4セッションまで毎月) 4.QOL(T0, T1, T2) 5.倦怠感(T0) 6.各セッションのわかりやすさ、楽しさ、満足度(第1セッション後、第2セッション後、第3セッション後、第4セッション後) 7.セルフケアの自己モニタリング(第1セッション以降第4セッションまで毎月) |