臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000049428
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : 全ゲノム解析の患者還元のための 多施設共同観察研究
試験の概要 : 令和3年度AMED革新的がん実用化研究事業(領域1-7)「がん全ゲノム解析等における患者還元に関する研究」において、全ゲノム解析を実施した患者のうち、主に基本コホートに登録された進行・難治がん患者に対して、全ゲノム解析の結果を患者に還元できるか(全ゲノム解析後の薬剤(承認薬、治験薬など)へ既存のがん遺伝子パネル検査より高い確率で到達できるか、また全ゲノム解析が希少がんの診断補助になるか、等)について、Electronic Data Capture (EDC)に入力された情報を用いて探索的に検討する。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 がん
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 限定募集中
公開日・最終情報更新日 2022/11/04

試験に参加できる条件

年齢・性別 問わない 男女両方
選択基準 「がん全ゲノム解析等における患者還元に関する研究」において、全ゲノム解析を行ったがん患者(未成年者は含まれない)
除外基準 特記事項なし

問い合わせ先

実施責任組織 国立がん研究センター中央病院
問い合わせ先組織名 国立がん研究センター中央病院
部署名・担当者名 先端医療科 勝屋
電話・Email 0335422511 ykatsuya@ncc.go.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 全ゲノム解析後に治療に結び付く進行・難治がん患者の割合(薬剤到達率)
副次的な評価項目・方法 希少がんなど、特に診断の難しいがん種において、全ゲノム解析後に診断に結び付く患者の割合 全ゲノム解析によって、遺伝性疾患関連病的バリアントが抽出される割合

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター