臨床試験ID | : | UMIN000048298 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 切除不能肝細胞癌における血管新生関連因子、腫瘍免疫関連因子を検討する多機関共同観察研究 |
試験の概要 | : | 切除不能肝細胞癌に対する全身薬物療法を開始する症例を対象に、血管新生関連因子、腫瘍免疫関連因子のバイオマーカーを経時的に解析する。また、バイオマーカーと患者背景、臨床病理学的所見、治療効果、有害事象などの関連について明らかにする。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肝細胞癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 国立がん研究センター東病院(千葉県)、 九州大学病院(福岡県)、 岩手医科大学附属病院(岩手県)、 千葉大学医学部附属病院(千葉県)、 杏林大学医学部付属病院(東京都)、 国立がん研究センター中央病院(東京都)、 東邦大学医療センター大森病院(東京都)、 神奈川県立がんセンター(神奈川県)、 横浜市立大学附属市民総合医療センター(神奈川県)、 北里大学病院(神奈川県)、 金沢大学附属病院(石川県)、 京都府立医科大学附属病院(京都府)、 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター(大阪府)、 奈良県立医科大学附属病院(奈良県)、 岡山市立市民病院(岡山県)、 広島大学病院(広島県)、 山口大学医学部附属病院(山口県)、 愛媛県立中央病院(愛媛県)、 国立病院機構 九州がんセンター(福岡県)、 国立病院機構 九州医療センター(福岡県)、 飯塚病院(福岡県)、 熊本大学病院(熊本県) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2022/08/09 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | PRISM Studyに登録された症例で、PRISM -Bio Studyにおいても研究対象者本人から文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 特に設定しない |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 一般社団法人 IIS支援センター/ Investigator Initiated Study Promotion Center |
問い合わせ先組織名 | 九州大学大学院 |
部署名・担当者名 | 消化器・総合外科 |
電話・Email | 092-642-5466 itoh.shinji.453@m.kyushu-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 血管新生関連因子、腫瘍免疫関連因子のバイオマーカーを経時的な解析を行い、そのバイオマーカーと患者背景、臨床病理学的所見、治療効果(全生存期間、無増悪生存期間、奏効割合等)、有害事象などの関連について明らかにする。 |
副次的な評価項目・方法 |