臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000047758
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : 切除不能肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法における多施設共同バイオマーカー探索研究
試験の概要 : 本研究では、肝細胞癌に対するアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法投与後早期に出現する発熱の有無に着目し、血中サイトカイン・ケモカインの変化を検討することにより、早期治療効果やirAEの発症に関するバイオマーカーを探索し、安全かつ最良効果を得ることができるストラテジーの確立を目指す。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 切除不能進行肝細胞癌
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 限定募集中
公開日・最終情報更新日 2022/05/16

試験に参加できる条件

年齢・性別 20歳 ~ 男女両方
選択基準 ・臨床的にHCCと診断される・臨床的に肝切除、肝移植、ラジオ波焼灼術等の局所治療の適応がないと判断される・臨床的に治療可能な程度、肝予備能が保たれていると判断される・ECOGのPS(Performance Status)が0-2である・年齢が20歳以上である
除外基準 ・主研究の対象から除外を希望された患者・妊娠、授乳中および妊娠の可能性または妊娠の意思ある症例、又は挙児を希望する。・以下の重篤な合併症を有する。1. 治療後も制御困難な心不全、狭心症や不整脈等の循環系異常を有する2. 発症後6ヶ月以内の心筋梗塞3. 腎不全4. ウイルス性肝炎を除く活動性感染症5. 活動性消化管出血6. 治療が必要となる活動性のその他がん7. 肝性脳症あるいは重度の精神障害8. 重篤な薬物アレルギー9. 重篤な自己免疫性疾患・その他、医師が本試験を安全に実施するのに不適切と判断する

問い合わせ先

実施責任組織 名古屋大学医学部医学系研究科
問い合わせ先組織名 名古屋大学医学部附属病院
部署名・担当者名 消化器内科
電話・Email 0527442169 tahkun56@med.nagoya-u.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 immune-related adverse event(irAE)肝障害を含む有害事象発症に関連するサイトカイン・ケモカイン(治療前・治療後1週・3週・6週)を含むバイオマーカーとの検討
副次的な評価項目・方法 抗腫瘍効果と予後(PFS・OS)に関連するサイトカイン・ケモカイン(治療前・治療後1週・3週・6週)を含むバイオマーカーとの検討

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター