臨床試験ID | : | UMIN000046989 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 食道癌術後の両側側腹部圧迫法の効果 |
試験の概要 | : | 両側側腹部圧迫法の効果を評価すること |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 食道癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 虎の門病院 |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2022/02/26 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 食道癌手術を受ける患者本研究登録前に文書にて本人から同意を得られている患者 |
除外基準 | 緊急手術を受ける患者両側側腹部や胸部を圧迫できない患者(人工呼吸器管理などで鎮静剤使用下もしくは体幹抑制中など)痛みを評価できない患者(鎮静剤使用下、認知症、精神疾患など)研究への参加に同意を得られていない患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 虎の門病院 |
問い合わせ先組織名 | 虎の門病院 |
部署名・担当者名 | 消化器外科 |
電話・Email | 03-3588-1111 hayatos0124@gmail.com |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | 両側側腹部圧迫法を咳嗽時に行い、その時の疼痛スケールと呼吸機能を測定する胸部圧迫法を咳嗽時に行い、その時の疼痛スケールと呼吸機能を測定する |
主要な評価項目・方法 | 術後1・3・5・7日目の咳嗽時の疼痛の変化 |
副次的な評価項目・方法 | 術後1・3・5・7日目の回復の質尺度、肺活量回復率、最大呼気流速回復率.年齢、性別、術式(頸部郭清の有無、開胸・非開胸、開腹・腹腔鏡)、創の大きさ、術後鎮痛法・用量、既往歴、ICU入室期間、術後入院期間、術後呼吸器合併症と両側側腹部圧迫法の関連 |