臨床試験ID | : | UMIN000046629 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 慢性肝疾患における観血的手技の際に用いるルストロンボパグの 安全性・有効性に関する前向き他施設共同コホート研究 |
試験の概要 | : | 待機的に観血的手技を予定している慢性肝疾患の患者で、血小板低値に対してルストロンボパグを投与する症例を前向きに登録し、治療に際しての出血に対する治療効果と安全性の検討を行うこと |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肝細胞癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2022/01/13 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | RFAを予定している血小板5万以下の患者5万以上でも5万前後で低下傾向または上下している、または過去に5万を切ったことのある患者もenrollされている |
除外基準 | なし |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 日本赤十字社医療センター |
問い合わせ先組織名 | 日本赤十字社医療センター |
部署名・担当者名 | 消化器内科 |
電話・Email | 0334001311 yoshida_hideo@med.jrc.or.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 予防・検診・検査 |
介入の詳細 | ルストロンボパグ3mg/日 1週間投与 |
主要な評価項目・方法 | 投与から約2週間後に実施する手技時の輸血回避率 |
副次的な評価項目・方法 |