臨床試験ID | : | UMIN000046205 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 新規希少細胞を分離する濾過膜(Soft Micro Pore Filter: S-MPF)の肺癌患者の末梢血循環腫瘍細胞抽出における有用性の検証 |
試験の概要 | : | 新規希少細胞を分離する濾過膜(Soft Micro Pore Filter: S-MPF)(特許願 P531131)の末梢血循環腫瘍細胞抽出における有用性を検証する. |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肺癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 第Ⅱ相 |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/11/27 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1) 臨床診断で強い蓋然性をもって非小細胞肺癌と診断されている。2) CTで充実性腫瘍かつ腫瘍径>2.1㎝ または CEA>7.5ng/mlまたはSUVmax>2.93) 登録日の年齢が20歳以上で85歳以下である。4) ECOG performance status 0または1である。5) 他のがん種に対する治療も含めて、化学療法、胸部に対する放射線治療のいずれの既往もない。ただし、ホルモン療法の既往は許容する。6) 登録日前30日以内の検査結果で下記をすべて満たす。・WBC≧3,000/mm3, ≦12,000/mm3・Hb≧9.0g/dl・血小板数≧10×104 /mm3・AST≦100IU/L, ALT≦100IU/L・総ビリルビン≦1.5mg/dL・血清クレアチニン≦1.5mg/dL7) 本研究の参加について患者本人の同意が文書でえられている症例 |
除外基準 | 1) 活動性の悪性腫瘍を有する(同時性悪性腫瘍および無病期間が5年以内の異時性悪性腫瘍。ただし局所治療により治癒と判断されるCarcinoma in situ (上皮内癌)や粘膜内癌相当の病変は活動性の悪性腫瘍に含めない)。2) HIV, HBV, HCV感染症を含め、全身的治療を要する感染症を有する。3) 解熱剤を使用しない状態で、登録前24 時間以内に腋窩温で38℃以上の発熱がある。4) ステロイド剤またはその他の免疫抑制剤の継続的な全身投与(内服または静脈内)を受けている。5) 主治医が本研究を実施するのに不適当と判断した症例 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 奈良県立医科大学 |
問い合わせ先組織名 | Nara Medical University |
部署名・担当者名 | 胸部・心臓血管外科 |
電話・Email | +819019654730 nsawabata@hotmail.com |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 診断 |
介入の詳細 | 末梢血15ml採取 |
主要な評価項目・方法 | 血液中循環腫瘍細胞のS-MPF法による検出頻度 |
副次的な評価項目・方法 | 血液中循環腫瘍細胞と病理因子との関連 |