臨床試験ID | : | UMIN000046090 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | クリーンルームあるいは準クリーンルーム入室中の造血幹細胞移植後患者におけるVirtual Reality(VR)体験の安全性について |
試験の概要 | : | 造血器幹細胞移植後にクリーンルームあるいは準クリーンルームに入室している患者のVR体験の安全性を調査すること |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 造血器腫瘍 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 神戸大学医学部附属病院(兵庫県)/ Kobe University Hospital(Hyogo) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/11/16 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 造血幹細胞移植後クリーンルームあるいは準クリーンルームに入室中の患者生着後3日から1週間以内に試験が実施可能であること |
除外基準 | 精神・認知機能により評価困難な患者頭部に創傷や皮膚症状のある患者眼症状のある患者近視・遠視・乱視等を除く視知覚障害のある患者Head Mount Displayの装着やコントローラー操作が困難な患者てんかんの既往がある患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 神戸大学 |
問い合わせ先組織名 | 神戸大学医学部附属病院 |
部署名・担当者名 | 医療技術部 |
電話・Email | 075-382-6493 okawa@med.kobe-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | Head Mount Displayを装着して約15分のVRを体験する。 |
主要な評価項目・方法 | Simulator Sickness Questionnaire(VR体験の前後および30分後) |
副次的な評価項目・方法 | ・唾液アミラーゼ活性(VR体験の前後および30分後)・エドモントン症状評価システム改訂日本版(VR体験の前後および30分後) |