臨床試験ID | : | UMIN000046051 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | がん患者に対するePROの実装可能性と実装による健康アウトカム・医療資源活用への効果に関する前向き観察研究 |
試験の概要 | : | がん患者を対象としたElectronic Patient Reported Outcome (e-PRO)によるがん治療の有害事象と生活の質の自己評価・モニタリングシステムの実装可能性と、実装による健康関連アウトカムと医療資源の活用に与える効果を評価すること。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 外来化学療法のために通院中のがん患者 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/11/12 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | ・全てのがん薬物治療施行患者(術後補助療法やホルモン治療も含む):主に消化器がん・肺癌・乳癌・婦人科腫瘍・泌尿器科系腫瘍・悪性黒色腫・原発不明がん・希少がんなどの固形癌を対象とする。・がんと診断され、病名や治療について説明を受けた患者・外来がん薬物療法(殺細胞薬・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬を含む)中の成人(18歳以上)患者・スマートフォン(iPhone, Android等)を所有し、日常的に利用している患者 |
除外基準 | ・認知機能障害を有する患者。・日本語による会話が不可能な患者。・研究者が本研究参加に不適当と判断した症例。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 京都大学 |
問い合わせ先組織名 | 京都大学医学部附属病院 |
部署名・担当者名 | 腫瘍内科 |
電話・Email | 075-751-3518 yuuneno@kuhp.kyoto-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 実装に関連する利用可能性・実施可能性に係るアウトカム |
副次的な評価項目・方法 | ・救急外来受診回数・CTCAE Grade3以上の有害事象の発生回数・予定していたがん薬物療法の中止・減量回数・がん薬物療法の実施回数・予定外の入院回数・予定外の入院日数 |