臨床試験ID | : | UMIN000045950 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 脈波伝搬時間に与えるパルスオキシメータ測定部位の影響に関する研究 |
試験の概要 | : | パルスオキシメータには脈波伝搬時間(PWTT)から心拍出量を推定する機能がある。しかし手術中の出血などによる低灌流時には手指での脈波測定が困難となることがあり、耳朶を用いることもある。耳朶で測定したPWTTが手指の代用となるかについて検証する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肝腫瘍、肝嚢胞、生体肝移植ドナー |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 九州大学病院(福岡県) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/11/01 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 肝切除術を受ける患者直接動脈圧と中心静脈圧をモニターして麻酔管理を行う患者本研究計画について十分に理解し、本人による同意が可能な患者 |
除外基準 | 術前診察にて以下の不整脈の所見が確認された患者心房細動、心房粗動洞性不整脈等上室性のリズム不整二段脈、三段脈手術中にペーシングを必要とする患者肝硬変と診断されている患者その他研究者が研究対象者として適切でないと判断した患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 九州大学 |
問い合わせ先組織名 | 九州大学大学院医学研究院 |
部署名・担当者名 | 麻酔・蘇生学分野 |
電話・Email | 092-642-5714 higashi.midoriko.976@m.kyushu-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 指PWTTと耳PWTTの比較 |
副次的な評価項目・方法 |