臨床試験ID | : | UMIN000045702 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 免疫染色を用いた陥凹型大腸癌のConsensus molecular subtypesと悪性度について |
試験の概要 | : | 隆起型と比較し,陥凹型大腸癌のConsensus molecular subtypesと臨床病理学的特徴を検討すること. |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 大腸癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 試験終了 |
公開日・最終情報更新日 | 2022/10/21 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 2010年1月から2013年12月までに昭和大学横浜市北部病院で外科的に切除された大腸癌患者のうち、病理学的深達度がT2であった患者。 |
除外基準 | 家族性大腸腺腫症患者の症例、リンチ症候群患者の症例、潰瘍性大腸炎患者の症例、術前化学療法および放射線療法を受けた患者の症例、臨床データに欠如があった患者の症例 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 九州大学病院別府病院 |
問い合わせ先組織名 | 昭和大学横浜市北部病院 |
部署名・担当者名 | 消化器センター |
電話・Email | 045-949-7000 k.mochizuki@med.showa-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 陥凹型大腸癌のConsensus molecular subtypes |
副次的な評価項目・方法 | 陥凹型大腸癌の臨床病理学的特徴 |