臨床試験ID | : | UMIN000045435 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 嚥下造影検査を用いた口腔・咽頭機能の改善を目的としたボイストレーニングに関する前後比較研究 |
試験の概要 | : | 本研究においては、口腔・咽頭機能の改善する訓練法としてボイストレーニングの有効性を明らかにすることを目的とする。従来の訓練と比較をし、その有用性を報告したい。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 嚥下障害 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/11/09 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 東京医科歯科大学病院に来院した患者(主に摂食嚥下リハビリテーション外来、顎義歯外来を受診した患者)で、研究参加への同意を得ることができた者を30名程度。 |
除外基準 | (1)嚥下障害の原因となる疾患を有し、その疾病が進行性の疾患である者。(2)意識障害、認知症等があり、指示従命が困難な者。(3)介護施設(公的施設ないし住宅を除く民間の施設)入所中/病院等に入院中である者上記、(1)-(3)のいずれかの条件に合致する者は対象患者より除外する。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 東京医科歯科大学 |
問い合わせ先組織名 | 東京医科歯科大学 |
部署名・担当者名 | 医歯学総合研究科 医歯学系専攻 老年制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 |
電話・Email | 81-3-5803-5559 harukatohara@hotmail.com |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | 口腔内を含む全身の運動、及び発声を伴う音階を用いた訓練、実際の歌唱を構成要素とするボイストレーニング |
主要な評価項目・方法 | 嚥下造影検査(UESの開大量)評価を3ヶ月の訓練期間の前後に行い、これを比較する |
副次的な評価項目・方法 | ・基礎情報(年齢、性別、既往歴、身長、体重、職業)・口腔機能検査(舌圧、開口力、口蓋咽頭筋の硬度)・嚥下スクリーニング質問紙(EAT-10)による嚥下機能調査・超音波検査(口腔周囲筋の長さ、厚み、輝度)・嚥下造影検査解析結果・オーラルディアドコキネシス・最長発声持続時間・反復唾液嚥下テスト・舌圧・発声可能最高音・咀嚼能力 |