臨床試験ID | : | UMIN000044944 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 放射線・化学放射線治療を受ける肺、食道、頭頸部がん患者における長期入院に伴う運動耐容能の変化の観察研究 -Pilot study- |
試験の概要 | : | 長期入院にて放射線治療(RT)・化学放射線治療(CRT)を予定する肺がん、食道がん、頭頸部がん患者において、臨床的に意味のある運動耐容能低下が起こる患者の割合とその特徴を明らかにする |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 非小細胞肺がん、食道がん、頭頸部がん |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/07/23 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 非小細胞肺がん20例食道がん20例頭頚部がん20例1)根治的もしくは準根治的なRT・CRTを予定する2)照射開始から3週間以上入院して治療を行うことが予定されている3)本人より文書による同意が得られる4)日本語の読み書きができる |
除外基準 | 1)化学療法実施時のみ入院する2)体幹部定位放射線治療を予定している3)手術前後の補助療法としてRT・CRTを行う4)登録前1カ月以内に不安定狭心症・心筋梗塞と診断されている5)医師から運動制限を受けている骨転移を有する6)精神病や神経症状を有し正確な質問票聴取が困難と判断される7)その他、担当医師が本研究への登録には不適格と判断される |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 静岡県立静岡がんセンター |
問い合わせ先組織名 | 静岡県立静岡がんセンター |
部署名・担当者名 | リハビリテーション科 |
電話・Email | 055-989-5222 mi.kitagawa@scchr.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 照射開始から4-8週目までの間に、臨床的に意味のある運動耐容能低下を起こした(6分間歩行試験にて-40m以上の低下が認められた)患者の割合と特徴 |
副次的な評価項目・方法 | 身体活動量やサルコペニア、倦怠感、悪液質、Quality of lifeの変化と運動耐容能との関連 |