臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000043187
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : 肝細胞がんに対するアテゾリズマブ+ベバシズマブの有用性と生存期間に寄与する因子の多施設共同研究
試験の概要 : 肝細胞癌患者における アテゾリズマブ+ベバシズマブの有効性と生存に関する因子を検討する。

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 肝細胞癌
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 一般募集中
公開日・最終情報更新日 2021/01/30

試験に参加できる条件

年齢・性別 20歳 ~ 男女両方
選択基準 1)同意取得時において年齢が20歳以上の患者2)組織学的または臨床的(画像診断及び腫瘍マーカー)に肝細胞癌と診断された患者3)造影CTあるいは造影MRIにて測定可能な病変を有する患者4)Child-pugh分類 AまたはB の患者5)ECOG パフォーマンスステータス(PS)が0または1の患者6)主要臓器の機能が保たれている患者7)来院日、服薬、臨床検査などの実施手順を遵守可能な患者8)本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
除外基準 1)臨床的に有意な腹水が認められる患者(穿刺排出治療が必要な難治性腹水)2)出血の可能性がある食道静脈瘤を有した患者3)本研究組み入れ前6ヵ月以内に以下が認められた患者心筋梗塞、不安定狭心症、心不全、脳血管障害4)脳腫瘍を有する患者5)透析中の患者6)3ヵ月以内の消化管出血を認めた患者7)活動性の重複癌を有する患者8)以下の合併症を有する患者有害事象共通用語規準v4.0 日本語訳JCOG/JSCO 版(NCI Common Terminology Criteria for Adverse Events v4.0 (CTCAE v4.0) の日本語訳)Grade3以上の不整脈、コントロール不良な高血圧9)癌の治療薬として承認されている生薬を内服している患者(小柴胡湯等)10)ヒト免疫性不全ウイルス(HIV)または後天性免疫不全症候群(AIDS)関連疾患を有する患者11)妊娠中または授乳中の患者12)その他、研究責任者が被験者として不適当と判断した患者

問い合わせ先

実施責任組織 横浜市立大学附属市民総合医療センター
問い合わせ先組織名 Yokohama City University Medical Center
部署名・担当者名 消化器病センター
電話・Email 045-261-5656 chuma@yokohama-cu.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 全生存期間(OS)
副次的な評価項目・方法 無増悪生存率(PFS)抗腫瘍効果(OR/DCR)安全性

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター