臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000041944
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : 全身麻酔における経肺圧に関する探索的臨床研究
試験の概要 : ロボット支援腹腔鏡下手術で人工呼吸管理中の症例に対して、胸膜圧の近似値と考えられる食道内圧と連動する他のパラメーターを検討する

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 ロボット支援腹腔鏡下手術の全身麻酔を受ける患者
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 限定募集中
公開日・最終情報更新日 2020/11/18

試験に参加できる条件

年齢・性別 20歳 ~ 男
選択基準 ① ロボット支援腹腔鏡下手術施行予定の患者② カフ付き気管挿管チューブ使用予定の患者③ 本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
除外基準 ① あきらかな食道疾患を有する、また既往を持つ患者② 上部消化管手術の既往を有する患者③ 気管切開既往、気道狭窄、気管軟化症など、喉頭気管の解剖学的構造の変化が疑われる患者④ 制御できない凝固異常、重篤な血小板減少症、鼻への障害、食道静脈瘤など、食道内圧バルーン挿入にあたり合併症の恐れがある患者⑤ 麻酔前の状態で厚生労働大臣が定める麻酔が困難な患者として評価される患者⑥ その他、研究責任(分担)医師が被験者として不適当と判断した患者

問い合わせ先

実施責任組織 東京大学
問い合わせ先組織名 東京大学医学部附属病院
部署名・担当者名 麻酔科・痛みセンター
電話・Email +81-3-3815-5411 yoko-hoshino@umin.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 治療・ケア
介入の詳細 食道内圧測定用バルーンを挿入し食道内圧を連続測定する
主要な評価項目・方法 食道内圧と呼吸パラメーターとの相関
副次的な評価項目・方法 相関関係の寄与に対するサブグループ解析

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター