臨床試験情報

臨床試験ID : UMIN000041558
情報提供元 : 大学病院医療情報ネットワーク研究センター
試験名 : 人工膵臓による血糖管理が手術部位感染など周術期管理に与える影響:単一施設、前向きコホート観察研究
試験の概要 : 人工膵臓の使用が、SSIや入院期間を減らすことができるかどうかを検討する

基本情報       患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください

対象疾患名 食道、肝臓、および膵臓の手術を受ける患者
試験のホームページURL

実施施設&進捗状況

試験実施施設
試験のフェーズ 該当せず
試験進捗状況 一般募集中
公開日・最終情報更新日 2020/08/26

試験に参加できる条件

年齢・性別 問わない 男女両方
選択基準 1)食道、肝臓、膵臓の待機手術が施行される症例             2)年齢が18歳以上の症例3)人工膵臓を使用した患者
除外基準 1)緊急手術患者2)研究者が調査対象として不適切と判断した患者

問い合わせ先

実施責任組織 愛知医科大学
問い合わせ先組織名 愛知医科大学
部署名・担当者名 麻酔科、周術期集中治療部
電話・Email 0561623311 fujita.yoshihito.823@mail.aichi-med-u.ac.jp

評価&介入

試験の種類 該当無し
介入の目的 該当無し
介入の詳細
主要な評価項目・方法 ケース・コントロールスタディ。SSIの発生率、入院期間にあたえる影響。
副次的な評価項目・方法 周術期での心イベント、再手術、せん妄などその他の合併症の発生率。

よりよい情報提供を行うために、ご協力をお願いいたします。

このサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ

(c) 国立研究開発法人国立がん研究センター