臨床試験ID | : | UMIN000040929 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 臨床病期Ⅰ-Ⅲ大腸癌の原発巣切除前のCT検査で認められ良悪性の診断が得られない肺結節(Indeterminate Pulmonary Nodule: IPN)に関する多施設共同前向き観察研究 |
試験の概要 | : | 臨床病期Ⅰ-Ⅲの大腸癌の原発巣切除前のCT検査で認められ,良悪性の診断が得られない肺結節における,大腸癌肺転移の割合を明らかにする |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 大腸癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 神奈川県立がんセンター(神奈川県)、 横浜市立大学附属病院(神奈川県)、 横浜南共済病院(神奈川県)、 藤沢湘南台病院(神奈川県)、 平塚共済病院(神奈川県)、 秦野赤十字病院(神奈川県)、 済生会横浜市南部病院(神奈川県) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2020/06/28 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1) 満20歳以上2) 病理組織学的に大腸癌(腺癌)の診断が得られており,臨床病期I〜IIIと診断されている3) 初回治療として原発病変に対してリンパ節郭清を伴うR0切除を予定している4) 術前CT検査にて以下の条件を満たす肺結節を認め,肺結節に対する良悪性の診断が画像診断学および組織学的に診断が得られていないⅰ.大きさ(長径)10mm未満ⅱ.同側に無気肺,胸水,肺門リンパ節腫大を伴わないⅲ.周囲が正常な肺組織に囲まれる5) 本研究の参加に関して、本人から文書による同意が得られる患者 |
除外基準 | 1) 他の癌腫の既往歴を有し,最終治療から5年以上の経過していない,もしくは治療中である患者(前立腺癌と乳癌患者は最終治療から5年以上経過していても除外する)2) 2箇所以上の大腸癌を同時に認める患者3) 肺以外の明らかな遠隔転移を同時性に認め,cStageⅣと診断されている患者4) 上記適格基準を満たすが,臨床医が良悪性を判断しうる病変は除く5) その他,医師の判断により対象として不適当と判断された患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 神奈川県立がんセンター |
問い合わせ先組織名 | 神奈川県立がんセンター |
部署名・担当者名 | 消化器外科 |
電話・Email | 045-520-2222 m.uchiyama@kcch.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | IPNにおける肺転移の割合 |
副次的な評価項目・方法 | 肺転移群における悪性の診断までの期間偽陽性率(肺結節切除症例のうち,良性結節の割合) |