臨床試験ID | : | UMIN000040604 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 3次元肝構造自動抽出プログラムの妥当性検証の研究 |
試験の概要 | : | 人工知能(AI)を用いて門脈・肝静脈の自動判別が可能となった肝臓3Dシミュレーションソフトウエア(Synapse VINCENT Ver.6, Fujifilm, Tokyo, Japan)が作成する肝臓3D画像を、従来の手作業による肝臓3D画像と比較し、特に肝腫瘍を持った症例の画像において、その精度を調査する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肝腫瘍 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2020/06/01 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1)肝腫瘍に対して肝切除が予定されている、または施行された患者2)1mm厚の造影CT画像検査が予定されている、または施行された患者 |
除外基準 | 上記以外 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 国立がん研究センター中央病院 |
問い合わせ先組織名 | 国立がん研究センター中央病院 |
部署名・担当者名 | 肝胆膵外科 |
電話・Email | +81-3-3542-2511 ttakamot@ncc.go.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 腫瘍が存在する肝亜区域(Couinaud分類)の抽出容積誤差 |
副次的な評価項目・方法 |