臨床試験ID | : | UMIN000040488 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 切除不能肝細胞癌に対する薬物療法に関する前向き観察研究 |
試験の概要 | : | 切除不能肝細胞癌に対する全身薬物療法を開始する症例を前向きに登録し、各治療ラインにおけるそれぞれの治療レジメンの治療効果ならびに安全性を検討する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 肝細胞癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 近畿大学病院(大阪府)、 国立がん研究センター東病院(千葉県)、 九州大学病院(福岡県)、 北海道大学病院(北海道)岩手医科大学附属病院(岩手県)、 埼玉医科大学病院(埼玉県)、 千葉大学医学部附属病院(千葉県)、 杏林大学医学部付属病院(東京都)、 国立がん研究センター中央病院(東京都)、 国立国際医療研究センター病院(東京都)、 武蔵野赤十字病院(東京都)、 東京大学医学附属病院(東京都)、 虎の門病院(東京都)、 虎の門病院分院(神奈川県)、 東邦大学医療センター大森病院(東京都)、 東京医科歯科大学医学部附属病院(東京都)、 神奈川県立がんセンター(神奈川県)、 横浜市大学附属市民総合医療センター(神奈川県)、 北里大学病院(神奈川県)、 新潟大学医歯学総合病院(新潟県)、 金沢大学附属病院(石川県)、 大垣市民病院(岐阜県)、 順天堂大学医学部附属静岡病院(静岡県)、 愛知県がんセンター(愛知県)、 京都府立医科大学附属病院(京都府)、 大阪市立大学医学部附属病院(大阪府)、 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター(大阪府)、 大阪大学医学部附属病院(大阪府)、 兵庫医科大学病院(兵庫県)、 奈良県立医科大学附属病院(奈良県)、 岡山大学病院(岡山県)、 岡山市立市民病院(岡山県)、 広島大学病院(広島県)、 山口大学医学部附属病院(山口県)、 徳島大学病院(徳島県)、 愛媛県立中央病院(愛媛県)、 国立病院機構 九州がんセンター(福岡県)、 久留米大学病院(福岡県)、 国立病院機構 九州医療センター(福岡県)、 飯塚病院(福岡県)、 長崎大学病院(長崎県)、 熊本大学病院(熊本県) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2020/07/29 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 1 組織学的または臨床的に肝細胞癌と診断された患者2 切除不能肝細胞癌に対して初回全身薬物療法が予定されている患者なお、全身薬物療法開始時においては、他の治療(TACE等)の併用は行わない。3 同意取得時の年齢が20歳以上の患者4 本臨床研究に対して、研究対象者本人から文書による同意が得られた患者 |
除外基準 | 1 肝細胞癌に対する全身薬物療法(分子標的治療薬、免疫チェックポイント阻害薬、治験薬を含む)の治療歴を有する患者なお、前治療としての肝切除、局所療法、TACE等、放射線治療については不問。2 症例登録時点で、介入を伴う治験や臨床試験などに参加している患者3 その他、研究責任者または担当医師が本研究への参加に不適当と判断された患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 一般社団法人九州臨床研究支援センター |
問い合わせ先組織名 | 九州大学大学院 |
部署名・担当者名 | 消化器・総合外科 |
電話・Email | 092-642-5466 itoshin@surg2.med.kyushu-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 一次治療別の全生存期間 |
副次的な評価項目・方法 | ・各治療ラインにおけるそれぞれの治療レジメンの無増悪生存期間(PFS)、奏効割合、病勢制御割合、治療成功期間・各治療ラインにおけるそれぞれの治療レジメンのGrade 3以上の有害事象・後治療への移行割合 |