臨床試験ID | : | UMIN000037105 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 再発・難治性の低悪性度B細胞性非ホジキンリンパ腫に対する90Y標識イブリツモマブ・チウキセタン(ゼヴァリン)療法の国内3施設統合解析: 長期効果に影響を与える因子 |
試験の概要 | : | 再発・難治性低悪性度B細胞性リンパ腫に対するゼヴァリン治療の国内3施設(九州がんセンター、兵庫医科大学病院、関西医科大学病院)におけるデータを併合し、全生存期間(Overall survival; OS)と無増悪生存期間(Progression-free survival; PFS)に影響を与える因子を検討する |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | B細胞性非ホジキンリンパ腫 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 独立行政法人国立病院機構 九州がんセンター (福岡県)、 National Hospital Organization Kyushu Cancer Center、 兵庫医科大学病院(兵庫県)、 Hyogo College Of Medicine College Hospital、 関西医科大学付属病院(大阪府)、 Kansai Medical University Hospital |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2019/06/19 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 1 好中球 1.2x109/L以上2 血小板 100x109/L以上3 骨髄浸潤割合 25%未満4 ゼヴァリン投与時期 2018年5月31日以前(1年以上の長期フォローアップ期間とするため) |
除外基準 | 1 ゼヴァリン治療のPETまたはCTによる有効性評価が無い症例2 ゼヴァリン治療後のフォローアップが無い症例 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 株式会社嵯峨野 |
問い合わせ先組織名 | 株式会社嵯峨野 |
部署名・担当者名 | SSP事業部 |
電話・Email | 0353387654 takehisa.yamamoto@saganocorp.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 1) ゼヴァリン治療後の無増悪生存期間中央値2) ゼヴァリン治療後の全生存期間中央値3) ゼヴァリン治療後の2年無増悪生存率4) ゼヴァリン治療後の5年生存率 |
副次的な評価項目・方法 | 有効性:1) ゼヴァリン治療後の5年無増悪生存率2) ゼヴァリン治療後の1年無増悪生存率3) ゼヴァリン治療後の2年生存率4) ゼヴァリン治療後の1年生存率安全性:1) ゼヴァリン治療12週以内の血液毒性グレード3以上発現率2) ゼヴァリン治療12週以内の血液毒性グレード4以上発現率3) ゼヴァリン治療12週以内の血液関連治療の有無(血小板輸血、赤血球輸血、C-GSF治療)4) ゼヴァリン治療1年以内の感染症治療の有無5) ゼヴァリン治療後2年以上フォローアップした患者における2次ガン(t-MDS/AML)発現率 |