臨床試験ID | : | UMIN000027738 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 進行期の血液腫瘍患者における輸血療法への意向と態度、その中止の希望に関する研究 |
試験の概要 | : | 進行期の血液腫瘍患者への個人インタビューにより、進行期の血液腫瘍患者が自身の治療・人生・生活において輸血療法をどのようなものと捉えているか、いつ・どのような場合に中止したい/してもよいと考えているか、その場合はいつ・どのように医療従事者に伝えたいか/伝えられたいかの希望を明らかにし、進行期の血液腫瘍患者における輸血療法について検討する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 血液腫瘍 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2017/06/13 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 血液腫瘍の進行期である者化学療法による治癒が望めないことを主治医から伝えられ、了承している者定期的な輸血療法を受けている者 |
除外基準 | 日本語によるコミュニケーションができない者身体症状や精神症状により、研究の実施が望ましくないと主治医が判断した者悪性腫瘍であることを伝えられていない者化学療法による治癒が望めないことを伝えられていない者(ただし予後に関しては明確に伝えられていなくてもよい)急性期の出血や貧血に対する姑息的な輸血療法を受けている者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 神戸大学大学院 |
問い合わせ先組織名 | 神戸大学大学院 |
部署名・担当者名 | 緩和支持治療科 |
電話・Email | 0783826531 ashimada@med.kobe-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | ・定期的な輸血療法に対する意向と態度・定期的な輸血療法をいつ・どのような場合に中止したい/してもよいと考えているか・定期的な輸血療法の中止を考える状況になったら、いつ・どのようにして医療従事者に伝えたい/伝えられたいか |
副次的な評価項目・方法 |