臨床試験ID | : | UMIN000024709 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 全国重粒子線治療症例の登録および臨床評価 |
試験の概要 | : | 1.国内の重粒子線治療施設で行われる全症例を収集するデータベースを作成する2.重粒子線治療の安全性と有効性を疾患ごとに評価し、重粒子線治療の保険収載化に資するデータ分析などを長期的に行う。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 頭頸部・眼肺縦隔食道下部消化管肝胆膵泌尿器乳腺・婦人科骨軟部転移性疾患 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 量子科学技術研究開発機構QST病院(千葉県)、 兵庫県立粒子線医療センター(兵庫県)、 群馬大学医学部附属病院(群馬県)、 神奈川県立がんセンター(神奈川県)、 九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県)、 大阪重粒子線センター(大阪府)、 山形大学医学部附属病院(山形県) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/05/10 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 2016年5月1日から2024年3月31日までに各共同研究機関において重粒子線治療を受けた全症例を対象とする。 |
除外基準 | 患者またはその家族が本研究への資料提供を拒否した場合は除外する。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 量子科学技術研究開発機構 |
問い合わせ先組織名 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 |
部署名・担当者名 | QST病院 |
電話・Email | 043-206-4185 ohba.hisateru@qst.go.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 生存率 |
副次的な評価項目・方法 | 局所制御期間無増悪生存期間有害事象Quality of Life(QOL)評価 |