臨床試験ID | : | UMIN000024308 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 寛解導入療法期血液がん患者に対する運動指導介入の効果と実施可能性の検証 |
試験の概要 | : | 運動指導介入による身体活動量及び身体機能への効果の検証 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 急性骨髄性白血病急性リンパ性白血病悪性リンパ腫 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 京都大学医学部附属病院(京都府) |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2017/10/06 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、マントル細胞リンパ腫、瀰漫性大細胞型悪性リンパ腫の中でc-myc変異とbcl-2変異を両方認めるdouble hit lymphoma、バーキットリンパ腫のいずれかの症例京都大学医学部附属病院に寛解導入療法目的で入院中の症例年齢が20歳以上自己の判断で質問に回答できる症例文書において同意が得られる症例 |
除外基準 | 研究担当者または担当医が検査項目の実施を困難であると判断した症例高次脳機能障害のある症例循環器疾患、呼吸器疾患等により運動制限のある症例筋骨格系異常または神経疾患により歩行障害のある症例 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 京都大学 |
問い合わせ先組織名 | 京都大学 |
部署名・担当者名 | 大学院医学研究科人間健康科学系専攻リハビリテーション科学コース理学療法学講座運動機能開発学分野 |
電話・Email | 0757513948 jike.atsushi.55m@st.kyoto-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 教育・カウンセリング・トレーニング |
介入の詳細 | パンフレットを用いた運動指導 |
主要な評価項目・方法 | 運動指導介入前後での身体活動量の変化 |
副次的な評価項目・方法 | 運動指導介入前後での身体機能、ADLの変化運動の実施率観察期間中における有害事象発生数運動指導介入前後での心理機能、倦怠感、QOLの変化 |