臨床試験ID | : | UMIN000018744 |
|
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター | |
試験名 | : | 3D-CTによる肺の気腫化領域の評価と手術前後の呼吸機能に関する研究 | |
試験の概要 | : | 手術療法を行う肺癌患者において肺容量と肺気腫化率を3D-CTで評価し、①術後の肺機能実測値をコントロールとして、②従来からの気腫化を考慮しない術後残存肺機能予測値と③気腫化を考慮した術後残存肺機能の予測値の相違を明らかにする。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 慢性閉塞性肺疾患、肺癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 主たる結果の公表済み |
公開日・最終情報更新日 | 2020/03/11 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 肺葉切除、肺全摘出術を行う肺癌患者 |
除外基準 | 肺部分切除を行う肺癌患者 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 北里大学 |
問い合わせ先組織名 | 北里大学医療衛生学部/ 北里大学病院 |
部署名・担当者名 | 医療検査学科/呼吸器内科 |
電話・Email | 042-778-8111 myoko@kitasato-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | 呼吸機能検査を肺癌手術術前の他、術後3・6・12か月後に行う。 |
主要な評価項目・方法 | 3D-CTで計算された肺容量および肺気腫容量、FEV1、FEV1/FVC、%FEV1、%DLco |
副次的な評価項目・方法 | mMRC, COPDアセスメントテスト |