臨床試験ID | : | UMIN000017849 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群を 合併する神経芽腫の臨床像と発生率を検討する 後方視的調査研究 |
試験の概要 | : | OMSを呈した神経芽腫に対する化学療法、手術療法、補助療法、)など治療の実態と、転帰(神経学的予後を含む)などの臨床的要因を検討し、治療実態を把握する |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 神経芽腫 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 該当無し |
公開日・最終情報更新日 | 2016/04/23 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | オプソクローヌス;水平及び垂直方向の急速で不規則な、非律動的な眼の動き。ミオクローヌス:不随意運動。小脳失調 |
除外基準 | 神経芽腫以外の明らかな要因によるミオクローヌスを除外する。例えば、薬物、髄膜炎、脳炎、頭蓋内器質的疾患による症状など |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 日本神経芽腫研究グループ |
問い合わせ先組織名 | 京都府立医科大学 |
部署名・担当者名 | 小児科 |
電話・Email | 0752515571 iehara@koto.kpu-m.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 症状消失年月日、合併症、腫瘍再発の有無 |
副次的な評価項目・方法 |