臨床試験ID | : | UMIN000016414 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | がん性疼痛におけるタペンタドールの有効性 |
試験の概要 | : | 神経障害性疼痛および侵害受容体性疼痛へのタペンタの有効性、安全性を検討することである。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | がん患者 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 第Ⅱ相 |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2015/02/02 12:35:53 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | 各種癌の診断が確定している癌性疼痛の診断がされており,11ポイントNRSスコアによる疼痛強度スコアが4以上である被験者 |
除外基準 | 1)コントロール不良な肝機能障害、腎機能障害、心機能障害、肺機能障害、糖尿病、高血圧、感染症。2) うつ病を含む精神障害。3) 妊婦または授乳中。4) SNRI阻害薬内服5) その他、担当医師が対象として不適当と判断した症例。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 東札幌病院 |
問い合わせ先組織名 | 東札幌病院 |
部署名・担当者名 | 血液腫瘍科 |
電話・Email | 011-812-2311 hirayama@hsh.or.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | タペンタドール |
主要な評価項目・方法 | 神経障害性疼痛および侵害受容体性疼痛における疼痛強度NRS スコアの比較 |
副次的な評価項目・方法 | 維持期におけるタペンタ投与量の比較 |