臨床試験ID | : | UMIN000014530 |
|
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター | |
試験名 | : | 多施設共同研究による新規腫瘍マーカーの探索と有用性の検討 | |
試験の概要 | : | 治療される各種固形癌を有する被験者において、治療前後の血液サンプルを用いて、新規腫瘍マーカーの有用性を検討する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 乳癌、甲状腺癌、食道癌、胃癌、大腸癌、肝臓癌、胆管癌、膵臓癌 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2021/07/06 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 20歳 ~ 男女両方 |
選択基準 | (1)臨床的に悪性腫瘍と診断した、あるいは疑われた症例。 (2)悪性腫瘍の診断結果の説明を受けている症例。 (3)年齢は、20歳以上とする。 (4)十分な判断能力を有すること。 |
除外基準 | (1)主治医が不適当を判断した症例。 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 東邦大学 |
問い合わせ先組織名 | 東邦大学医学部外科学講座 |
部署名・担当者名 | 消化器外科 島田 |
電話・Email | 03-3762-4151 hideaki.shimada@med.toho-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 予防・検診・検査 |
介入の詳細 | 本研究への同意の得られた患者さんから、入院時あるいは外来受診時の採血検査において、同時に生化学用採血管1本(5ml)を用いて採血を行い、研究用に保存・解析する。 |
主要な評価項目・方法 | 解析する腫瘍マーカーは以下の通りであり、各腫瘍マーカーの陽性率、血中濃度と臨床病理学的諸因子との相関関係を解析する。 ・新規の腫瘍マーカー(SEREX抗体などの癌抗原特異的なIgG抗体や癌特異的タンパク) ・既存の腫瘍マーカー (p53抗体, CEA, SCC-Ag, CYFRA21-1, AFP, CA19-9, CA125, ミドカイン, TPA, IAPなど) |
副次的な評価項目・方法 |