臨床試験ID | : | UMIN000013289 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 急性骨髄性白血病 第二寛解期移植後に対するWT1ペプチド免疫療法 多施設共同第I相試験 |
試験の概要 | : | 安全性 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 急性骨髄性白血病第二寛解期(同種造血幹細胞移植後) |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | 大阪大学大学院医学系研究科小児科、 名古屋医療センター小児科、 聖路加国際病院小児科、 埼玉県立小児医療センター血液腫瘍科、 京都大学医学部小児科 |
試験のフェーズ | 第Ⅰ相 |
試験進捗状況 | 開始前 |
公開日・最終情報更新日 | 2014/02/26 19:22:25 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 0 ~ 19歳 男女両方 |
選択基準 | ・登録時年齢20歳未満の小児AMLの初回再発症例のうち再寛解が得られた症例(第二寛解期)。SCT後の患者を対象とする。・ECOG performance status(PS)0-3であること。・初発時に腫瘍細胞のWT1mRNAコピー数が末梢血で50コピー/μgRNAもしくは骨髄で1000コピー/μgRNA以上。・Allo-SCT後、100日以内である。・活動性GVHDがみられない患者。・臓器不全のない患者。 |
除外基準 | ・ダウン症候群に伴うAML再発例・初回再発時期が初回治療終了後6ヶ月未満である症例・コントロール不能な感染症や臓器不全、活動性GVHDを合併している症例 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 大阪大学病院小児科 |
問い合わせ先組織名 | 大阪大学大学院医学系研究科 |
部署名・担当者名 | 小児科 |
電話・Email | 06-6879-3932 miyamu@ped.med.osaka-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | WT1ペプチドワクチン 第1相試験 |
主要な評価項目・方法 | 免疫モニタリング |
副次的な評価項目・方法 | 移植後2年の再発率 |