臨床試験ID | : | UMIN000005748 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 皮膚マーカーを用いたコンピューターナビゲーションによる骨軟部腫瘍切除方法の確立 |
試験の概要 | : | 骨軟部腫瘍に対して、皮膚マーカーを用いたCTナビゲーション手術の有用について検証を行う。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 骨軟部腫瘍 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 限定募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2020/12/15 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 骨浸潤を伴う骨軟部腫瘍転移性骨腫瘍 |
除外基準 | 骨浸潤を伴わない骨軟部腫瘍 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 大阪市立大学大学院医学研究科 整形外科 |
問い合わせ先組織名 | 大阪市立大学大学院医学研究科 |
部署名・担当者名 | 整形外科 |
電話・Email | 06-6645-3851 hoshi@med.osaka-cu.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | 本研究ではコンピューターナビゲーションシステム(StealthStation; Medtronic Sofamor Daneck CO, Ltd., Japan) を使用する。術前に10個の皮膚マーカー(DISP 960-991Fiducialmarker; Medtronic Sofamor Daneck CO, Ltd., Japan) を腫瘍周囲の皮膚に添付した後に、手術時の体位と同じ体位でCT(1㎜スライス)を撮影する。データーをナビゲーションコンピュターにて3D変換を行う。手術時、滅菌状態にて10個の皮膚マーカーによりポイント登録を行い、患部との位置合わせを行う。尚、コンピュター画像と患部との誤差を登録エラーと定義している。2㎜以下の誤差であると確認された時点で手術(腫瘍切除術)を開始する。 |
主要な評価項目・方法 | 1.病理診断(WHO分類), 悪性度(FNCLCC分類)2. 手術方法の分類(生検・腫瘍内切除・広範切除)3.手術時間(本法の準備時間、実際の手術時間)4.出血量, 皮膚切開の距離5.登録エラー(Registration Error)6.術後の切除縁(術前計画の切除縁計画とCTまたは切除標本により誤差を計測する)7.手術後の患肢機能評価(EnnekingのScore, Musculoskeletal Tumor Society Score 手術前後)と疼痛評価(Visual analogue scale 手術前 手術前後)8.Survival rate, Even free survival |
副次的な評価項目・方法 |