臨床試験ID | : | UMIN000004355 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | IDRF(Image Defined Risk Factors)に基づき手術時期の決定を行う神経芽腫低リスク群の観察研究 |
試験の概要 | : | 神経芽腫低リスク群に対して、これまで本邦で施行されてきた化学療法に加え、IDRF(Image Defined Risk Factors)に基づく手術適応決定の判断規準を推奨する治療を実施し、治療合併症の軽減を図りつつ、本邦における低リスク群の治療成績を前方視的に観察することを目的とする。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 神経芽腫 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2011/04/07 09:14:06 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 0 ~ 19歳 男女両方 |
選択基準 | COG分類の低リスクでMYCN増幅がない18歳未満の神経芽腫患者と、stage 3でMYCN増幅がない12ヶ月未満の神経芽腫患者の一部 |
除外基準 | (1) 重複がん例(2) 妊娠中の女性・妊娠している可能性がある女性・授乳中の女性(3) 精神病または精神症状を&合併しており研究への参加が困難と判断される(4) その他、主治医が本研究への参加を不適当と判断する疾患や重症&合併症、重症奇形を&合併している |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 日本神経芽腫研究グループ |
問い合わせ先組織名 | 九州大学病院 |
部署名・担当者名 | 小児外科 |
電話・Email | 092-642-5573 taji@pedsurg.med.kyushu-u.ac.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 3年無増悪生存割合3年全生存割合手術関連合併症の発生割合有害事象発生割合 |
副次的な評価項目・方法 |