臨床試験ID | : | UMIN000002213 |
情報提供元 | : | 大学病院医療情報ネットワーク研究センター |
試験名 | : | 小児リンパ芽球型リンパ腫stageⅠ/Ⅱに対する多施設共同後期第Ⅱ相臨床試験 |
試験の概要 | : | わが国における小児限局期リンパ芽球型リンパ腫に対する標準治療の確立。BFM型多剤併用療法の有効性と安全性を評価する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 限局期リンパ芽球型リンパ腫 |
試験のホームページURL | http://www.jplsg.jp/ |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 第Ⅱ相 |
試験進捗状況 | 一般募集中 |
公開日・最終情報更新日 | 2014/02/24 14:21:28 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 0 ~ 19歳 男女両方 |
選択基準 | 新たに診断された非ホジキンリンパ腫でWHO分類の前駆T細胞性リンパ芽球型リンパ腫および前駆B細胞性リンパ芽球型リンパ腫でstage Ⅰ/Ⅱに該当する症例。 |
除外基準 | (1) Down 症候群(21トリソミー)(2) 悪性腫瘍または造血細胞移植・臓器移植の既往(3) 先天性あるいは後天性免疫不全症の既往 |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 日本小児白血病リンパ腫研究グループ(JPLSG) |
問い合わせ先組織名 | 成田赤十字病院 |
部署名・担当者名 | 小児科 |
電話・Email | 0476221311 s-sunami@sc4.so-net.ne.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 治療・ケア |
介入の詳細 | 治療レジメンは基本骨格がBFM型ALL治療で構成されており再寛解導入相を持つ。 |
主要な評価項目・方法 | 3年無イベント生存率 |
副次的な評価項目・方法 | (1)3年生存率(2)有害事象発生割合 |