臨床試験ID | : | JapicCTI-163272 |
情報提供元 | : | 一般財団法人日本医薬情報センター |
試験名 | : | オプジーボ使用成績調査(全例調査)「根治切除不能な悪性黒色腫」 |
試験の概要 | : | 日常診療下において、オプジーボ(以下、本剤)の製造販売後における副作用(有害事象)、特に医薬品リスク管理計画書(以下RMP)に重要な特定されたリスクとして記載された事象の発現状況を把握し、安全性及び有効性に影響を与えると考えられる要因について検討を行う。本剤使用開始後12カ月間の情報を収集する。 |
-
基本情報 患者さん一人一人の状況に応じた判断が必要ですので、詳しくは診療を担当している医師にご相談ください |
|
対象疾患名 | 悪性黒色腫 |
試験のホームページURL |
-
実施施設&進捗状況 | |
試験実施施設 | |
試験のフェーズ | 該当せず |
試験進捗状況 | 実施中 |
公開日・最終情報更新日 | 2019/07/03 |
-
試験に参加できる条件 | |
年齢・性別 | 問わない 男女両方 |
選択基準 | 根治切除不能な悪性黒色腫を有し、本剤が投与された全ての患者 |
除外基準 | - |
-
問い合わせ先 | |
実施責任組織 | 小野薬品工業株式会社 |
問い合わせ先組織名 | 小野薬品工業株式会社 |
部署名・担当者名 | 信頼性保証本部 ファーマコヴィジランス部 |
電話・Email | t.kido@ono.co.jp |
-
評価&介入 | |
試験の種類 | 該当無し |
介入の目的 | 該当無し |
介入の詳細 | |
主要な評価項目・方法 | 副作用(有害事象)・感染症の発現状況について、副作用等の種類、発現症例数、発現件数、発現症例率等を集計する。 |
副次的な評価項目・方法 | 本剤使用開始6カ月後及び12カ月後、又は使用中止時までの最良時の抗腫瘍効果を評価する。 |